園での一日

  • TOP
  • 園での一日
園での一日

かたくり保育園で大切にしていること

日々の生活では、公園や自然のなかでお友だちと思いっきりあそび、体を動かして遊び、健康な体づくりを目指します。特に、低年齢児は、よく食べ、よく遊び、よく寝るといった基本的生活習慣をしっかり身につけ、規則正しい生活リズムのなかで楽しく遊べる環境を整えていくことが大切です。

子どもたちは、友だちとの関わりのなかでたくさんのことを学びます。
保育者は、子どもたちの自発活動を尊重し、遊びを共有しあい、発見、感動、共感を体験し育ち合っていきます。子どもとの信頼関係を築きながらみんなと一緒が楽しい、嬉しいという感情を温かく見守っていきます。

一日の生活

7:30

開園

8:30

保育受け入れ、視診、健康観察、自由あそび

保育受け入れ、視診、健康観察、自由あそび

9:00

朝の会(歌、手遊び、紙芝居、絵本の読み聞かせ)、散歩、外遊び、公園

朝の会(歌、手遊び、紙芝居、絵本の読み聞かせ)、散歩、外遊び、公園

11:00

離乳食・給食

給食風景

12:00

午睡

午睡

15:00

おやつ

おやつ

16:00

自由遊び、歌、読み聞かせ、健康チェック、順次降園

自由遊び、歌、読み聞かせ、健康チェック、順次降園

17:30

降園

降園

18:30

閉園

給食・おやつについて

給食・おやつについて

毎日の給食は、野菜中心の和食を多く取り入れ、公立保育所の献立表を参考にして調理します。食べる意欲を大切にし、手に持てる大きさにしたり、そしゃく力がつくように、その子にあった献立を工夫します。
おやつもなるべく手作りのボリュームのあるものを提供します。
食事は加工品を使わず、安全な食品を生協より購入します。
朝の食事はしっかり食べさせてから登園してください。

地産地消の取り組み

地元上尾市の食材を積極的に給食・おやつに取り入れています。
井上スパイスの米粉カレー
榎本牧場のヨーグルト
あらぐさ福祉会のパン
そして園の農園で採れる野菜。

地産地消の取り組み
地産地消の取り組み
地産地消の取り組み
地産地消の取り組み

園の様子

園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子
園の様子

お問い合わせ・ご相談

TEL 048-774-5926

保育時間 7:30 ~ 18:30
休園日 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)

お問い合わせ・ご相談